群雛レギュレーション

群雛レギュレーション

参加要項(改定日:2016年5月8日)※休刊前最終

この記事は『月刊群雛』の参加要項のログです。『月刊群雛』は2016年08月号(8月2日発売)で休刊します(詳しくはこちらの記事をご参照ください)が、こういう形で運用していたのだ、というノウハウとしてご活用ください。
群雛レギュレーション

『月刊群雛』参加要項(2016年5月8日改定版)の変更点

『月刊群雛』参加要項(2016年5月8日改定版)の変更点と、その目的などについての解説です。
群雛レギュレーション

作品概要のヒント

『月刊群雛』参加時に入稿いただく「作品概要」のヒントです。その他の詳細は「参加要項」をご確認ください。
群雛レギュレーション

制作の流れ

群雛制作の流れです。この記事は概要なので、それぞれ詳細はリンク先記事をご参照ください。その他の詳細は、参加要項をご確認ください。 目次 1.日本独立作家同盟へ参加 2.BCCKSへアカウントを登録 3.参加者募集イベントの招待状が届く 4.原稿などのデータをメールで入稿 5.校正チェックと著者確認 6.BCCKSでの発売前最終確認 7.発売開始とストア配本申請 8.参加者全員でプロモーション
群雛レギュレーション

【廃止】作品情報&著者情報のヒント

『月刊群雛』参加時に入稿いただく「作品情報&著者情報」のヒントでした【2016.5.8廃止】す。その他の詳細は「参加要項」をご確認ください。
群雛レギュレーション

Googleドライブでの原稿確認工程(iPhone版補足)

「Googleドライブでの原稿確認工程」の補足で、iPhone版「Googleドライブ」からの返信方法解説です。
群雛レギュレーション

【廃止】制作の流れ

群雛制作の流れ(旧バージョン)です。新しいバージョンはこちら。その他詳細は、参加レギュレーションをご確認ください。 目次 1.日本独立作家同盟へ参加 2.BCCKSへアカウントを登録 3.参加者募集イベントにコメント 4.データをメールで入稿 5.校正チェックと著者確認 6.BCCKSでの発売前最終確認 7.発売開始とストア配本申請 8.参加者全員でプロモーション
群雛レギュレーション

インタビュー質問項目

群雛参加時の、インタビュー質問項目です。その他の詳細は、参加要項をご確認ください。Wordと一太郎のテンプレートファイルはこちらです。ダウンロードしてご利用ください。また、末尾にはコピペ用項目一覧があります。
群雛レギュレーション

表記統一ルール

群雛の表記統一ルールです。原則縦書きとなるため、いろいろ細かな取り決めがあります。その他の詳細は、参加レギュレーションをご確認ください。 目次 タイトルや著者名の表記 BCCKSで使用可能な文字装飾と表記 本文の表記 インタビューの表記 『月刊群雛』表記例 『別冊群雛』表記例 シリーズやブランドとしての「群雛」表記例
群雛レギュレーション

BCCKSでの発売前最終確認工程

群雛参加者には、発売前に「BCCKS」でEPUBと印刷版PDF(軽量版)の確認をして頂きます。以下、その流れについて説明します。その他の詳細は、参加レギュレーションをご確認ください。 目次1.BCCKSから共有招待メールが届く 2.共有編集リクエストを承認 3.EPUBと印刷版PDFを確認 4.詳細ページの書誌情報を確認 5.詳細ページからデータ本を確認 6.修正点があれば編集長までメール 7.印...
群雛レギュレーション

Googleドライブでの原稿確認工程

群雛参加者の方々からお預かりした原稿は、Googleドライブを使って編集者によるチェックと著者への確認工程を行います。以下、その流れについて説明します。その他の詳細は、参加レギュレーションをご確認ください。 目次 実際の制作の流れ 1.入稿された原稿の一次チェック 2.校正協力者に共有、二次チェック 3.チェック完了後、著者に共有 4.著者は修正案にコメントで返信 5.返信完了後、Gmailで編集...
群雛レギュレーション

参加者募集イベント操作方法

『群雛』に参加するには、まず日本独立作家同盟に参加する必要があります。詳細は「同盟について」をご確認ください。その他の詳細は、参加レギュレーションをご確認ください。 目次パソコンの場合 iPhoneアプリの場合 Androidアプリの場合 メールで通知を受け取る設定
群雛レギュレーション

定期刊行物『月刊群雛』の企画趣旨

無名のクリエイターが自らの作品を世に送り出そうとするとき、最大の難関はプロモーションです。そこで、日本独立作家同盟の参加者と作品を紹介することを目的とした、定期刊行物を発行することにしました。それが『月刊群雛 (GunSu) ~インディーズ作家を応援するマガジン~』です。掲載可能なコンテンツは、文章、漫画、イラスト、写真です。小説、エッセー、詩、批評、論説、ビジネス、ノンフィクションなど、ジャンル...